
私たちの幼稚園では、職員同士が互いに思いやり、暖かい関係を築いています。そのため、子どもたちも自然と仲良くなり、安心して学べる環境が整っています。子どもたちと共に笑い、共に泣き、共に成長しながら支えあっています。全ての園児と触れ合える縦割り教育を通じて、各年齢の子どもたちから多くを学び、円での教育に役立てます。 他の園では体験できない、特別な毎日を私たちと共に過ごしませんか?職員一同、新たな仲間を心からお待ちしております。
先生たちに聞いた!
聖母幼稚園って
こ ん な と こ ろ
お子様に寄り添った教育方針の基、
しっかりとした保育を行っていると感じたため
通勤距離などの利便性がよく、
プライベートとお仕事を両立しやすいと感じたため
お知り合いの方からのご紹介
皆さん優しく、
明るい笑顔で溢れている
先生方は年齢を気にせず打ち解けているので、
質問や相談を気兼ねなくできる
お子様と触れ合う時も、
笑顔が絶えず和やかで安心できる
お砂遊びをしている時、園児2人がおなじおもちゃを巡って、
「僕が先だった!!」、「私が先だった!!」、と、取り合いになっていました。
私は2人の仲立ちに入ろうと思っていると、取り合いをしてる男の子の方が、
園舎の大きい時計を指差して「長い針が2の所にきたら僕に貸してね!!」
と言って、お友達に先に譲ってくれたのです。
何とも機転の効いた優しくて頼もしい言動に感動しました。
このようにおもちゃの取り合いは、しょっちゅうあります。
「長い針がにきたら○○ちゃんに貸してあげてね!」と、先生とお友達のやり取りを見て、その子も先生方をお手本にしてくれたんだろうなと思います。
何気ない言動を子ども達はよく見ています。
先生として良きお手本でありたいです。
お砂遊びをしている時、園児2人がおなじおもちゃを巡って、
「僕が先だった!!」、「私が先だった!!」と、取り合いになっていました。
私は2人の仲立に入ろうと思っていると、
取り合いをしてる男の子の方が、
園舎の大きい時計を指差して
「長い針が2の所にきたら僕に貸してね!!」
と言い、お友達に先に譲ってくれたのです。
何とも機転の効いた優しくて頼もしい言動に感動しました。
このようにおもちゃの取り合いは、しょっちゅうあります。
「長い針がにきたら○○ちゃんに貸してあげてね!」と、先生とお友達のやり取りを見て、その子も先生方をお手本にしてくれたんだろうなと思います。
何気ない言動を子ども達はよく見ています。
先生として良きお手本でありたいです。
「先生〜」と元気よく駆け寄ってくる子どもの姿には、毎日癒しを貰っています。
子ども達が「見てみて!出来た」と日々何かに挑戦し、熱中して取り組み成長していく姿を、子どもと一緒に喜べることがやりがいです。
「先生〜」と元気よく駆け寄ってくる子どもの姿には、毎日癒しを貰っています。
子ども達が「見てみて!出来た」と、
日々何かに挑戦し、
熱中して取り組み成長していく姿を、
子どもと一緒に喜べることが
やりがいです。
4月のある日卒園児さんからハガキが届きました。
大学の合格・入学を伝える内容でしたが、その中に
「受験勉強中に、ふと幼稚園で楽しかったこと、頑張ったことを思い出し勉強に励むことができた」と書かれてありました。
卒園して何年も経っていますが、幼稚園の事を思い出し、
ハガキで伝えてくれたことに、
喜びと、幼少期の経験はいつまでも残る事を実感しました。
これからも責任を持って子ども達と関わっていこうとあらためて思いました。
4月のある日卒園児さんから
ハガキが届きました。
大学の合格・入学を伝える内容でしたが、その中に
「受験勉強中に、ふと幼稚園で楽しかったこと、頑張ったことを思い出し勉強に励むことができた」
と書かれてありました。
卒園して何年も経っていますが、
幼稚園の事を思い出し、
ハガキで伝えてくれたことに、
喜びと、幼少期の経験はいつまでも残る事を実感しました。
これからも責任を持って子ども達と関わっていこうとあらためて思いました。
職 種
教諭(正職員)
人 数
1~2 名
勤務時間
平日…8:00~17:00 (早出 7:00~)
原則 第 1・3 土曜…9:00~15:00
休 日
日曜、祝日、第 2・4・5 土曜(但し園行事の場合は除く)
盆(8/13-15)、年末年始(12/29-1/3)
有給休暇:初年度 10 日
基本給 (初任給)
大学卒 190,000 円(月給)+32,000 円(諸手当)
短大卒 185,000 円(月給)+32,000 円(諸手当)
賞 与
年 3 回 (初年度:夏1ヶ月分、冬 2 ヶ月分、別途期末手当)
(2 年目以降:夏 2 ヶ月分、冬 2 ヶ月分、別途期末手当)
福利厚生
健康保険、厚生年金、労災・雇用保険、退職金制度
その他
通勤手当、住宅手当(15,000 円※条件あり)、行事手当
昇 給(年 1 回)
試験日
2025 年 11 月 15 日(土)
試験内容
書類選考、面接
提出書類
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
当園志望理由を記入した 400 字詰め原稿用紙 1 枚程度
提出方法
本人持参、郵送 いずれも可 まずはHP内申込フォームからご連絡ください。
提出締切
2025 年 10 月 15 日(水)
合 否
受験者本人へ通知
※試用期間
6 カ月
※園訪問、見学、自主実習・・・随時可(事前にお電話ください)